やっと12月に入ったばかりですが、お忙しい皆さんのために来年の新年会の会場と日程が決まりましたのでお知らせします。スケジュールの調整をお願いします。路上駐車は7時からOKです。
*伝助による出欠は12月中頃に開始しますので少々お待ちください。
2013グラチャン下村さん、月例初優勝:平久保さんでした!
秋晴れ好天に恵まれ、グリーンも速く最高のゴルフ日和と期待されたにも関わらず、霜での遅れのため午後2時近くにやっとスタート。一時は競技成立も危ぶまれましたが、皆さんの機転の結集でアウト、インに別れてのスタートながら前半のハーフのスコアでの決定戦となり、終わってからのパーティーも姫野さんのご努力で部屋も確保。なんとか無事に終了出来、感激ひとしおです。
好スコアを出せば年間大賞に加え月例の賞金も加算されるというので皆さんスタート前には狸の皮算用に熱が入っておられましたが、冷たい風と落ち葉と低くまばゆい秋の日差しのためボール探しに翻弄され、スロープレー撲滅用にとの特別ルールに助けられながらも苦労がにじむスコア結果となりました。その混戦を抜け出し,見事今季のグランドチャンピオンに輝いたのは正式ハンディ獲得直後6月7月と連続優勝,鮮烈なデビューを飾った下村さんでした。年間2位大賞は常にベスグロに絡む抜群の安定性を誇った実力者:月光仮面・小山さんでした。年間3位大賞には昨日まで今季一度も入賞に絡まなかった去年のグラチャン時の3位のみの資格で挑戦した中井家の奥さん:佐恵子さん、稼ぎの悪いお父ちゃんを尻目にニアピン,ドラコン賞まで取って面目躍如です。
同時に行われた月例会はその華麗なスイングとあまりあるハンディキャップの性で常に馬券候補人気上位にランクされながら、もうチョットのところでずっこけ続けていた平久保さん。そんなことナカト?!と皆さんが驚く中、ついに悲願の優勝の栄誉に輝きました。2位は辺りはばからず毎回今度こそはと鼻息高く奮闘を続ける會田さん、今回はドライバー新調が功を奏しましたが又トップをとれず。3位はあのダブルボギーを一個減らせば。。。と悔やまれる来季の成長が楽しみな浜田さん、後はショートゲームを鍛えれば優勝目前です。
皆さん、おめでとうございました!
この月例会入賞者の来季のグラチャン戦資格をどうのようにするかで皆さんのご意見を募集していましたが、ハンディ委員長の小山さんから、来季のハンディを決める時に皆さんんと一緒の条件で扱い、そこから今回の入賞者としての調整率をあてはめる事を条件に権利を維持出来る。という今季も使用した妙案が出され一件落着。これで長年の悩みが解消されました。来季の規約に載せる予定です。
今季は会長不在の中、当初はコースも24名の受付が限度という条件で始まった大会でしたが、後半に至るまで常に盛り上がった、なかなか充実した大会を続ける事が出来ました。これもひとえに皆さんのご協力の御陰。和気あいあいの中にも、常に真剣勝負を忘れずに、本当に良い会に成長しました。ありがとうございます。
来季はアウト・インに別れれば28名の枠も可能、という展望が見えましたので、なんとかそのように行くようにコースに働きかけて行きたいと思っております。 忘年会シーズンですが、今季は無し。皆さんんとお会いするのは来年の一月中頃の新年ホラ吹き大会。12月に改めて伝助で募集をしたく思っております。
今回の幹事役を立派に果たしていただきました、みさごさん、姫野さん、下村さんそして長久さんご苦労様でした。
ではまたお会いする日まで皆さんしばらく各自でなお一層修行に励まれて下さい。ありがとうございました。
グラチャン戦の組み合わせが確定しました。
参加される28名の方々の中からグラチャン戦賞有資格者を優先的に組み合わせました。右下のグラチャン戦組み合わせからご覧下さい。
お一人で幾つかの賞の対象者となっておられる方は上位の賞が確定した時点で下位の賞の受賞権利を失います。
今回はそれと同時に月例会式のトーナメントも行われます。この上位3名の勝者は例年,次の年のグラチャン戦出場の権利を有する事になっておりますが、来年も新しいハンディのもとこの権利を維持する事を認めるかどうかの判断を皆さんと共に決めたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
集合は午前11時半 スタートはフロントとバックに分かれ12時36分からです。
今回の特別幹事さんは4月、5月、6月7月そして8月の優勝者:長久さん、姫野さん、下村さんそしてみさごさんです。
月例会ですと幹事さんは前月の入賞者の方々となるのですが、今回はグラチャン戦なので組み合わせ上各月の優勝者から選ぶ事になりました。スタートも上位入賞者から出て行きますので、競技終了後速やかにグラチャン戦の受賞者が確定して行きますし、月例会方式のスコア集計との兼ね合いもスムーズに行くと思っております。当事者の方々には大変申し訳ないんですがよろしくお願いします。
落ち葉などによってボールが見つからないケースが頻繁に起こりそうなので、今回は特別な枯れ葉ルールを適用します。
ボールが、林の中、深いラフ、落ち葉の中などに入って、本来あるはずが見つからない場合、
・ホールに近づかない見失ったと思われる地点の一番近い位置に、一打罰でドロップ。
・もしくはフェアウエイを含むホールに近づかない場所ならどこでも、二打罰でドロップ。
をプレーヤーが選択できる。
ただしOBの場合は、フェアウエイを含むホールに近づかない場所ならどこでも、二打罰でドロップ。
2013育友会グラチャン戦:10月26日、募集!
暖かな春の日差しの中始まった今年の育友会も、熱戦を続けているうちにいつしか紅葉の美しい秋のクライマックス:グラチャン戦を残すのみとなってしまいました。今季大躍進を遂げた方も、まだ好機を生かせずにくすぶり続けて来た方もいよいよ今回が最後のチャンスです。
優勝から20位までとブービー賞、さらに皆勤賞の対象者を表にまとめた物をアップしましたのでご覧下さい。右下のグラチャン戦から。
それと同時にいつもと同じ方式でのトーナメントも行いますので入賞は全員にチャンスがあります。一年の締めくくりとして華々しく燃え上がりましょう!
お申し込みもまた右一番下のグラチャン戦申し込みからです。人数は32名の枠をもらっていますのでお早めに!
戦乱の秋!バケドロ:鉄村さん優勝!ヨーツー:中野さん2位。マキエサ:本橋さん3位。
総勢26名の参加によって行われた第373回は朝方曇り空、肌寒いお天気がスタート時までには好天。秋の日差しに汗ばむほどの心地よりゴルフ日和の中、インとアウトに別れてスタートして行きました。
先月はエアーレーションの後も生々しかったグリーンもすっかり好コンディションを取り戻し、終わってみれば出場者26名中18名がネット70台と言う大混戦。ベスグロに至っては3名も出ると言う珍事に会の台所を預かる会計係もハラハラの大会となりました。
その混戦を抜け出し、堂々の優勝を勝ち取ったのは4月に繰り越しの馬券を独り占めにした去年のグラチャンでもある鉄村さん。バーディーを4個もとり、さらに今回もただ独り、当たり馬券を購入するという強運の持ち主。このまま今季のグラチャンも連覇するのか?と他の会員を慌てさせましたが、残念ながらお仕事の都合で、次回お会いするのは来季との事。
2位はイーストコースで行われた5月会で腰痛のために不本意にも途中棄権となった中野さん、その不運をバネに修練を重ね、今回は満を持しての好プレー。そのネバリ腰、素晴らしいの一言です。
3位に入賞されたのは、これがなんと20年ぶりという、いつもはラフや林を渡り歩き、久々にフェアウェイにボールがあれば、ダフりやトップを繰り返し、滅多にこのような晴れの舞台になど無縁で、会の『撒き餌さ』と自称する本橋さん。思えば当方30年前にゴルフを始めた頃毎週コースに連れて行っていただいたご恩の方。きっとこれが生涯最後の晴れ舞台でしょうが、この思い出を忘れずにまたブービー賞を争って下さい。
次回はいよいよ今季の最終戦10月26日のグラチャン戦ですね。すでに募集が始まっていますので、お早めにご登録を頂けると嬉しいです。
各賞などの具体的な情報は会計係と相談の上、改めてアップしますのでお楽しみに。
今回の幹事役を務めていただきました大坪さん、浜崎さん、小山智子さんそして来月からいよいよ正式ハンディで入賞資格が出る鮫島葉子さん、ご苦労様でした。
結果表、写真も既にアップされていますのでご覧下さい。
スタート:フロント9、12時36分から、バック9、12時28分からです。
コースからスタート時間の連絡が入りました。
バック9:12時28分、36分、44分、52分、フロント9:12時36分、44分、52分となっています。
組み合わせをご覧下さい。
集合は11時15分。
1組目から3組目まではフロント9から、4組目から7組目はバック9からと考えています。
グラチャン戦:10月26日の申し込みも受け付けています。右の月例会情報:グラチャン戦申し込み、からご登録をお願いします。
育友会10月会:5日(土)は26名の参加です。グラチャン戦の募集も開始しました。
暑くなく、寒くもないゴルフには最高の季節になりましたね。皆さん調子はいかがですか?今月はコースに交渉してなんとか32名の枠取ったと言うのに、ゴルフと同じ、世の中そう都合のいいようには行かないもんですね。
でも、今日までに、精鋭26名の方々の参加登録を頂きました。コース側には既にその人数を伝えてありますが、詳しいスタート時間などの情報はまだ届いていません。今月は遅いですねえ。ただ毎回第一組は12時半頃のスタート時間をもらっていますので、今のところ集合は11時15分と言う事にしておきたいと思います。アウト、インに別れてスタートするようにコース側に要望を伝えておきましたが、この人数では全員同じ側からということもありえそうです。
その辺は臨機応変に行きたいと思います。
とりあえず組み合わせが出来ておりますのでアップしておきます。
今回は前回の入賞者のお2人がお休みと言う事態になり、大変申し訳ないのですが、組み合わせで一組目になった大坪ヒロさん、小山智子さん、浜崎寛さんそしてまだ仮免中ではありますが鮫島葉子さんに月例幹事をお願いする事になりました。集合より少し早めに到着され、集金などよろしくお願いします。
では10月5日(土)午前11時15分 コースでお会いしましょう。
グラチャン戦:10月26日の募集を開始します。右のグラチャン戦申し込みからご登録をお願いします。
お待たせしました!10月5日(土)の募集を開始します。
今季は毎回希望者殺到にもかかわらず、少ないスタート時間しかもらえなくて皆さんにご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。
コースの方になんとか32名の枠をもらえないかとお伺いを立てていたところ、ついにOKの返事が届きました。どちら様も右側の月例会情報・出欠確認から伝助に入り登録をお願いします。お乗り遅れの無いようお早めにお願いします。
http://densuke.biz/list?cd=9JZTry2zTUzB4wYL
場所はKnoll West 。スタート時間は12時半ごろから
総勢32名の混戦を制したのは大坪ヒロさん、2位安久さん、3位乱棒さんでした!
久々に総勢32名と言う精鋭の皆さんのご参加を頂き、全員の終了時間が短くて良い、というコース側からの提案でインとアウトに分かれスタートした第372回育友会は、エアーレーション直後という悪条件にもかかわらず好スコア続出の素晴らしい大会になりました。
問題は全員で競うニアピンとドラコンの計測の仕方でしたが、スタート前の幹事さんの妙案の説明を果たしてどのくらいの方が理解できていたか・・・・?
ともかく、終わってみれば、本日の大会形式は実にスムーズであったと概ね大好評。
その混戦を抜け出し、見事優勝されたのは、同伴競技者に恵まれ全くプレッシャー無しだったから。。。とのスピーチをされた大坪ヒロさん、グロス77(ベスグロ)、ネット69(1アンダー)は立派の一言。
2位は先週、この歳になっても向上心を忘れず、スイング改造に着手、大失敗でメロメロのプレーとなった悪夢から、たった一週間で見事昔のスイングに戻し復活を遂げたマンネン・シングル:安久さん。
3位は参加一年ぶりという、あと5年後のシニアティーからのプレーを待ち望む高橋乱棒さんでした。
特に今回はお仕事の関係で日本に駐在中の山本会長がこの日のために特別に帰国(!!!米国籍取得おめでとう!)され参加。
皆さんのブーイングをものともせずに、チャッカリ、ニアピンと馬券を独り占め。
そのお金を元にまた是非、飛んで来て下さい。
さて、今季の育友会も後2回を残すだけとなりました。
募集は大会の約2週間前にホームページに載せられますので,どちら様も乗り遅れのないようご注目ください。
32名の大会をまとめてくれました今回の幹事さん:安部みさごさん、賢司さん、加藤さんそして中井さんちのヒデさん、ご苦労様でした。
成績表、写真もアップされますのでお楽しみに。
*今回、6位と7位の集計に誤りがありました。一時はすでに渡っている賞金をどうした物かと当事者達で頭をひねりましたが,最後は、育友会の大岡様と呼ばれる、長久会計代官様より、今回は両方に$20を差し上げるが良い。。。という誠に温情あふれる御沙汰が下され、一同これはこれはアリガタヤ!アリガタヤ!と平伏したのでありました。
育友会9月14日会32名揃いました。11時半集合です。
キャンセルが一名出ていましたが、無事代役が見つかり、8組32名が揃いました。
12時28分からスタート時間をもらっていますので集合は11時半。
幹事グループは一組目の安部みさごさん、加藤浩義さん、安部賢司さんそして中井ヒデさんです。