2014年育友会のグランドチャンピオン戦は嵐の通過にみまわれた9月、10月会とは打って変わり秋晴れの絶好のゴルフ日和に恵まれ、グリーンも速く好スコア続出の予感のもと22名の皆さんがティーオフして行かれました。
予想通り、落ち葉が至る所にあって、フェアウェーのグリーンと鮮やかに燃え上がる紅葉の対比に見とれているうちにボールの行方を見失い、早さと方向の定まらない気まぐれなグリーンに手こずり,さらには年間賞獲得の欲に翻弄され、意欲が空回りしたようで終了してみれば皆さんいつもより数打多めのスコアーとなりましたね。
その混戦を抜け出し、2014年度の栄えあるグランドチャンピオンに輝いたのはその華麗なスイングに対しスコアーが久しく噛み合なかった平久保さん、とにかく最近は打ちっぱなしに行ったりYouTubeを見たり徹底的に練習をしているという努力を今回は見事に花咲かせました。この勢いで来季も連覇しますとの公言。嘘ではない勢いです。
年間2位になられたのは一緒に回った組の飛ばしや軍団にティーショットを50ヤードも置かれはしましたが、そこからフェアワーウッドを駆使して圧巻のベスグロをゲットされたトム志村さん。『ゴルフは距離じゃあありません。』と言う言葉はこの人のためにあるような物でした。
年間3位はなんと、並みいる強豪達を押しのけ遅れて駆けつけた小山智ちゃん。無欲の勝利というか?その結果にご本人が一番驚かれていたようですが、お酒もきっと旨かったことでしょう。
その他の年間賞は既にホームページにアップしてありますのでそれをご覧下さい。
同時に行われた月例会方式の優勝はグラチャンの平久保さん、2位はなんとこのところ声はするけど姿は見えずだったフトッパ〜ラ・斉藤さん、最終戦にしてその存在感を見せつけましたね。3位は年間2位賞だったトムさんでした。
皆さんおめでとうございました。
2ヶ月分のお金が貯まり注目された馬券でしたが、目出たくも今回も該当者無しでした。
さて、終わってからの表彰式はフトッパ〜ラさんの機転で近くのレストランでビールとピザとカラマリを楽しみながら行われましたが、店内の雰囲気も良く店側も好意的で、今季の締めくくりには最高の環境でした。今後はぜひこの店を使用する方向で行きたいと思います。斉藤さんありがとうございました。
*さて今回もこれまでその強烈な個性で育友会を盛り上げて来てくれた方々がお仕事の都合でNYを去られることになりました。ヤッタルデ・中井さんご夫妻:ヒデさんと佐恵子さんと姿が見えなくとも眼鏡がなくとも何処にいるのかよくわかる明るい声の持ち主のコンドコ〜ソ・會田さん。全く残念ですが、名簿にはそのお名前を載せておきますのでチャンスがあればいつでも駆けつけて来て下さい。
まだ頬に当たる風も冷たい4月、イーストコースで始まった今季の育友会でしたが、数々のドラマや名勝負を残し無事に終了することになりました。新年会の1月に帰任されたりご都合の悪い方々が多いそうなので、今季は年内に忘年会で締めくくり、来季へのホラ吹き大会としたいと予定しています。詳細が決まり次第伝助で参加者を募集しますのでお楽しみに。
*皆さん今季も素晴らしい育友会ありがとうございました!(ハ)