2015育友会開幕戦:4月4日(土)の募集を開始します。

本当に長〜い冬でしたね。なかなか消えそうもない雪に果たして開幕戦まで間に合うのか?と心配でしたが、ここに来て連日の恵みの雨で地面が見え始め、小鳥達の声も聞こえ出し、春の胎動の予感に感激している所です。コース:Knoll Westとのスケジュールの調整も終わり、篠崎さんの御陰で皆さんの今季のハンディも決まりました。いよいよ今季の育友会の開幕戦の募集を宣言します。

まだ気分も体調も開幕戦までには間に合いそうもないと言う方々が大半でしょうが、今季最初の大会ですので参加、不参加、保留に関わらず全員の方々からの登録とコメントをお願いします。締め切りは3月27日(金)

また、このシーズンオフに本当に沢山の方々が帰任されたり移動されたりしてメンバーの変動がありましたので新メンバーの募集もいたします。腕の差は問いません、皆さんのお知り合いで熱血ゴルファーの方がお出ででしたら是非ご勧誘、ご紹介、またはご登録を合わせてお願いします。

2015育友会の日程及び新ハンディキャップが決まりました。

いよいよ今日から3月。後一ヶ月で今シーズンも開幕となりますが、それにしてもこの寒さと雪の多さ。長〜い冬。コースコンディションはそれまでプレー出来る状態までに間に合うのか?と疑問になりますね。

そんな中皆さんはいかがお過ごしだったのでしょう?

さて、先週コース(Knoll)から今季のスケジュールについての問い合わせがあり、詳しい日程が確定しました。すでに2015育友会会則としてアップしてありますが、

4月4日、5月2日、6月6日、8月1日、10月3日はこれまで通り第1土曜日となりますが、7月はインディペンダントデイと重なるため第2週の11日9月はベスト30と重なるため第2週の12日10月のグラチャン戦は第4週の24日となっています。

それに伴い、今季の皆さんのハンディ調整を小山さんに代わりハンディ委員となりました篠崎さんがまとめてくれました。これです。いろいろな要件が絡み御苦労されたみたいですが、要は4月から全員公平感をもってスタートが切れる。ということでそれに従って計算されています。ご苦労様でした。

今季の募集開始は3月の中旬頃から伝助上で、と予定しています。それまで皆さんタイガー君の様にならない様に、くれぐれも錆び付いた道具となまった身体の調整と準備をお願いします。

今季もよろしくお願いします。3月1日(ハ)

食べて飲んでホラをいっぱい吹きました!皆さん良いお年を!

2014年度育友会を締めくくるホラ吹き大忘年会は小雨降る12月6日(土)の夜、元焼き鳥イーストの後に新装開店となった居酒屋TSUSHIMAレストランで開催されました。集まった方々、かわいい松山さんの愛人兼ドライバーさんも含め総勢16名。先ずはそれぞれのテーブルでビール、焼酎で乾杯。ビックリさせられたのは出て来たおつまみ類の味の良さ!旨かった!!去年のイーストとは格段の差に素直に脱帽。少々値段は張りましたが、これなら仕方が無いと納得。話題は勿論自分のゴルフ人生自慢のオンパレード。いやはやそれだけでこんなに盛り上がれるんだからやっぱり皆さん相当なゴルフ馬鹿なんですねえ。(仕事もちゃんとやって下さいよ!)その盛り上がった後の記念写真バッチリ撮れてありますのでご覧下さい。

いつもは車なのであんまり飲まない私なのですが、昨日は皆さんとのお話に嬉しくてついつい飲み過ぎてしまったようです。今日は何十年振りかの二日酔いを経験。寒風吹く中フラフラでゴルフをしました。

ついでながら先週Knoll Golf Club Westのプロ:George AncutaがPGA MAGAZINE でTOP MERCHANDISERとして表彰されると言う記事を長久さんが発見。彼におめでとうメールを出してくれたところ、本人からThank you!! I wish you Happy Holidays! See you in the Spring.という返事が届きました。やったあ!これで先ずは来年のコースもここに決定!と言うことでホッとさせられました。長久さんの機転に感謝!ですね。

また毎回ドラコンやニアピンの旗、馬券やスコア集計表、組み合わせ表などを用意して頂いた葉子さんどうもありがとうございました。

小山さんと中井ヒデさんがNYを離れられることになって競技委員長の後任の方を探しておりましたが、盧さんにお願いしました所、快く引き受けてくれることになりました。ありがとうございます。どうぞヨロシクお願いいたします。

と言うことで、目出たく今季の育友会も立派に締めくくることが出来ました。毎回和気あいあいの中にも真剣で素晴らしい熱戦ありがとうございました。来季のご案内は3月頃お届けします。自分のゴルフに磨きをかけライバルに差をつけるのはこのオフシーズンです。そんな生まれ変わった自分を夢見ながら皆さん良い年をお迎えください

2014育友会大忘年会会場は44丁目対馬レストランです。

皆さんお待たせいたしました。今週末:12月6日(土)に行われます大忘年会ですが、先ほど会場の手配に奔走されておられた山本会長さんから連絡が入りました。今年の忘年会の会場は前の焼き鳥イーストの後、高級居酒屋風寿司レストランに変貌を遂げた”対馬”となりました。住所は 210 East 44th Street, New York City, NY 10017 電話は212-207-1938詳しくはこれをご覧下さい。http://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g60763-d1963391-Reviews-Tsushima-New_York_City_New_York.html
集合は車で来られる方のため、周辺の路上駐車を考慮し夜7時からといたします。
会からの援助も出ますが、会費はまあ、月例会の半分位のになるかな〜?と予想しています。
皆さんにお会いするのを楽しみにしています。

2014忘年会12月6日(土)に決定しました。

さてさて、いよいよ今季の育友会ホラ吹き大忘年会の日程が決まりました。他のそれと重ならないよう先手必勝で12月6日第一土曜日の夜ということです。

雪解けの名残の中始まった今季の育友会でしたが、新緑の季節、まばゆい日差しの夏、嵐の通過に気を揉ませられた秋そして紅葉まっただ中でのグラチャン戦と一度も中止されることが無く、また皆さんと共になによりも健康でこうして熱戦を繰り広げられ、無事終了することが出来ましたことに感謝したいと思います。ゴルフはやっぱり最高ですね!今季大躍進を遂げられた方、またあれほどの努力も儘ならず後一歩で涙をのんだ方、今はそれぞれにいろんな思いが去来していることと思います。その思いを是非この忘年会にぶつけていただきたい。そんな皆さんのために今回も会から幾ばくかの援助をもらえることになりました。場所は山本会長さんが責任を持って探してくれることになっています。伝助を設定しましたので参加、不参加、保留に関わらず短いコメントと共に全員の皆さんからのご登録をお願いします。

2014グラチャン:平久保さん、年間2位:志村さん、年間3位:智ちゃんでした。

2014年育友会のグランドチャンピオン戦は嵐の通過にみまわれた9月、10月会とは打って変わり秋晴れの絶好のゴルフ日和に恵まれ、グリーンも速く好スコア続出の予感のもと22名の皆さんがティーオフして行かれました。

予想通り、落ち葉が至る所にあって、フェアウェーのグリーンと鮮やかに燃え上がる紅葉の対比に見とれているうちにボールの行方を見失い、早さと方向の定まらない気まぐれなグリーンに手こずり,さらには年間賞獲得の欲に翻弄され、意欲が空回りしたようで終了してみれば皆さんいつもより数打多めのスコアーとなりましたね。

その混戦を抜け出し、2014年度の栄えあるグランドチャンピオンに輝いたのはその華麗なスイングに対しスコアーが久しく噛み合なかった平久保さん、とにかく最近は打ちっぱなしに行ったりYouTubeを見たり徹底的に練習をしているという努力を今回は見事に花咲かせました。この勢いで来季も連覇しますとの公言。嘘ではない勢いです。

年間2位になられたのは一緒に回った組の飛ばしや軍団にティーショットを50ヤードも置かれはしましたが、そこからフェアワーウッドを駆使して圧巻のベスグロをゲットされたトム志村さん。『ゴルフは距離じゃあありません。』と言う言葉はこの人のためにあるような物でした。

年間3位はなんと、並みいる強豪達を押しのけ遅れて駆けつけた小山智ちゃん。無欲の勝利というか?その結果にご本人が一番驚かれていたようですが、お酒もきっと旨かったことでしょう。

その他の年間賞は既にホームページにアップしてありますのでそれをご覧下さい。

同時に行われた月例会方式の優勝はグラチャンの平久保さん2位はなんとこのところ声はするけど姿は見えずだったフトッパ〜ラ・斉藤さん、最終戦にしてその存在感を見せつけましたね。3位は年間2位賞だったトムさんでした。

皆さんおめでとうございました。

2ヶ月分のお金が貯まり注目された馬券でしたが、目出たくも今回も該当者無しでした。

さて、終わってからの表彰式はフトッパ〜ラさんの機転で近くのレストランでビールとピザとカラマリを楽しみながら行われましたが、店内の雰囲気も良く店側も好意的で、今季の締めくくりには最高の環境でした。今後はぜひこの店を使用する方向で行きたいと思います。斉藤さんありがとうございました。

*さて今回もこれまでその強烈な個性で育友会を盛り上げて来てくれた方々がお仕事の都合でNYを去られることになりました。ヤッタルデ・中井さんご夫妻:ヒデさんと佐恵子さんと姿が見えなくとも眼鏡がなくとも何処にいるのかよくわかる明るい声の持ち主のコンドコ〜ソ・會田さん。全く残念ですが、名簿にはそのお名前を載せておきますのでチャンスがあればいつでも駆けつけて来て下さい。

まだ頬に当たる風も冷たい4月、イーストコースで始まった今季の育友会でしたが、数々のドラマや名勝負を残し無事に終了することになりました。新年会の1月に帰任されたりご都合の悪い方々が多いそうなので、今季は年内に忘年会で締めくくり、来季へのホラ吹き大会としたいと予定しています。詳細が決まり次第伝助で参加者を募集しますのでお楽しみに。

*皆さん今季も素晴らしい育友会ありがとうございました!(ハ)

グラチャン戦の組み合わせが出来ました。集合は11時半です。

急に冷え込んで、一気に紅葉が進んできましたね。あいにく今週の中頃は雨模様との予報ですが、グラチャン当日の25日はなんと晴れと言うことになっています。(本当かなあ?)ただしこの分だと枯れ葉ルールの適用が濃厚と思われますので競技委員長さんの中井ヒデさんヨロシクお願いいたします。

今回の幹事さんですが、組み合わせがバラバラになりますけれど、先月入賞の志村さん、長久さん、7位の平久保さん、そして橋本でお願いします。

昨日、コース側からスタート時間が送られて来ました。いつものようにアウトインに分かれ12時36分から3組ずつ6組22名の精鋭の皆さんの参加で今季の年間大賞が争われることになりました。残念ながら江川さんただお一人なんにも絡んでおりませんが同時に月例会方式の競技も行われますのでどうかそちらの方で頑張られ来年のグラチャン戦への参加資格獲得に挑戦されて頂きたいと思います。

組み合わせは上位入賞者の資格を持つ方々から下位の方へという順にとなっています。

各賞ですが、今季は1位、2位、3位、7位、10位、15位そしてブービー大賞までとなります。お一人で幾つかの賞の対象者となっておられる方は上位の賞が確定した時点で下位の賞の受賞権利を失います

終わってからの打ち上げは斉藤さんのご努力で近くのバーで行われる予定になっておりますのでお楽しみに。今回は特別に会から飲食費の補助金$300が出されることになりましたので残りは割り勘と言うことにしたいと思います。下記のサイトをご覧下さい。

www.MattaDonna.com

追加事項が出てきましたなら又お知らせします。どうかお見逃し無く。

雨後晴れ!安久さん優勝!長久さん2位、志村さん3位でした。

週の初めから中西部に大きな被害をもたらしたストームが昼頃通過との予報に開催が危ぶまれた第381回育友会でしたが、小雨の中決行と勇躍コースに飛び出した21名の皆様方のゴルフにかける熱いが通じたのかその後天候が好天、最後にはまばゆいばかりの青空が広がると言う展開のもとで無事終了することが出来ました。とはいえグランドコンディションは押して知るべく、スルーザグリーンはタッチ有りの特別ルールが採用されましたがいつもなら遅めのグリーンもなんと今までで一番か?と言う程速めの最高のコンディションに仕上げられていましたので勝負を分けたのはパッティングだったような気がします。

そんな中、混戦を抜け出したのは最近メキメキと調子を上げて来たマンネンシングルの安久さん。前半5連続ワンパットという冴えで後半の失速にもかろうじて耐え見事第381回目のチャンピオンとなりました。2位はゲスト参加の華麗なスイングでガンガン飛ばすお兄さんに負けず、執念でいつもの3パット病を押さえ戦い抜いた長久さん3位は夕方7時に約束があり、気もそぞろ。やるかやらないか?の決選投票をまとめてくれたトム志村さん。皆さんおめでとうございました!

そして雨の中ご参集いただいた野武士集団の皆様、本当にお疲れさまでした。特に慣れない月例幹事作業をプレーするかしないかの混沌の中まとめて下さった吉田さん、佐恵子さん、中丸さんそして岩崎さん。気の早い方々が多く幹事グループの前にティーオフ、しかも3サムの多い中、前の組に大きくホールを開けられてやっとのことで帰還という全く大変な一日だったことと思います。ありがとうございました。

今回急用で参加出来ませんでしたが、いつものようにニアピン、ドラコンの旗をしかも雨対策にビニールのカバーまで着けて用意してくれた葉子さん。スコア集計票、馬券購入票、組み合わせ表のプリントアウトもありがとうございました。

*さて、今回も残念ですが、駐在の任務を終え帰国が決まった方がおられました。問題が起った時にはこの方に頼めば何でも解決。そのきびきびとした言動とプレー振りもさわやか。ベスグロの常連で入賞者の写真掲載数も歴代上位:月光仮面こと小山博生さんです。沢山の熱血ゴルファーを育友会に連れて来てくれ育友会をここまで発展させた最高の功労者の一人でもあります。そんな貴重な人材をこのまま退会させてしまうのももったいないので、勝手ながら今後は特別名誉顧問としてそのお名前を残しますので今後も末永く日本から会を見守って頂きたいと思います。よろしくお願いします。

ということで今季は遂に25日のグラチャン戦を残すのみとなりましたね。

各年間賞の資格者の皆さんはもとより、最後に決めてやるぜ!と満を持している方々も鮮やかなグリーンに映える紅葉と共に一気にその情熱を燃やし上げて頂きたいと思います!まだ伝助上で募集を行っていますので右の出欠確認から10月17日辺りまでに意思決定をお願いします。

コース、オープンだそうです!10月会、集合は11時半です。

今コースに電話し確認しました。コースはオープンしているそうです。集合は11時半、スタート時間までにはお天気も好天に向かうことと思います。皆さんにお会いするのを楽しみにしています。

10月4日(土)のスタートはアウト、イン共に12時28分から3組ずつです。本日加藤さんがお仕事の都合により出場出来なくなりましたのでその部分を表示し組み合わせをアップし直しました。馬券購入の際にはご注意ください。今回は前回の成績順を元にした元来の方法で行います。紅葉も所々見られるようになって、いよいよ最高のゴルフ日和なんですが。。。。

ただまたしてもお天気が心配ですね。午後からは晴れ間が見られそうとの予報ですから大丈夫でしょう。(と言うのは少し楽観的過ぎるかな?)

当方が自宅を出る間際にコースに確認をとりホームページにアップする予定ではおりますが、大変申し訳ないんですがコースがオープンしている限りは中止にはなりませんのでご心配の向きはお手数でも各自コースに電話で確認を取って頂けるようお願いします。(973) 263-7110

今回の幹事さんは吉田さん、佐恵子さん、中丸さんそして岩崎さんです。雨よ今回もコースを避けて通ってくれ!!!!!)では楽しみにしています。

2014年度10月会及びグラチャン戦の募集をいたします。

4月まだ雪解けの名残が残るイーストコースでスタートした2014年度育友会も数々の熱戦を繰り広げ、いよいよ10月4日会と10月25日のグランドチャンピオン戦を残すだけとなりました。これまで実力を遺憾無く発揮され目出たく入賞を果たされた方も、いやいやこれからが勝負よ!と満を持していた方々もいよいよこれが最後のチャンスとなります。今季のゴルフ人生の集大成としてどうか多くの方々が奮って参加されますことを期待しています。きっと紅葉が奇麗なんでしょうねえ。。。。

お申し込みは右の出欠確認から。。。